運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-02-06 第171回国会 衆議院 予算委員会 第10号

今回についてはそうでありますが、最近、公職関係については、特に政府がかかわる問題については広く国民の意見を聞いて実施していく、またそれを取り入れよう、こういうことでありますから、こういう趣旨で行われておるというふうに理解しております。

河村建夫

1985-05-30 第102回国会 衆議院 外務委員会文教委員会連合審査会 第1号

必ずしも文部省の主管ということでございませんが、公職関係の種々の学校、例えば海上保安官学校でございますとか防衛庁の大学校でございますとかに女子に対する入学資格がないところがございました。こういうものについても、今徐々に道を開いていただいておるところでございます。

山田中正

1983-10-04 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

先生いま御指摘ございました労働関係以外に、主な分野といたしましては国籍法関係、それから教育関係公職関係、社会保障関係でございますが、このいずれにつきましても、先生先ほど御指摘ございました、明後年に批准できるようにという計画の中で何とか批准できるよう、関係各省に鋭意御検討をお願いしておる次第でございます。

山田中正

1962-04-18 第40回国会 衆議院 文教委員会 第20号

諸沢説明員 御質問の第一点の駐在員の問題でありますが、文部省の従来の指導といたしましては、各発行会社駐在員を置くということ自体につきましては、これは全面的に禁止するということは、実際の問題としてできないことでありましょうし、またある意味では公正な宣伝活動の一部にもなり得ることでありますが、ただその駐在員として宣伝活動に当たる者が教職関係者あるいは公職関係者ないしはそういったような前歴のある者で、

諸沢正道

1957-11-08 第27回国会 衆議院 文教委員会 第3号

これの一番問題になるのは「一、発行者は、学校教職員もしくは公職関係者またはこれらの者であったものなど採択関係者に対して影響力を有する者を、役員社員支社員出張所員研究所員嘱託その他の名称地位および待遇いかんを問わず雇用しまたは嘱託して、地方に駐在させ、」これが問題なんですね。採択関係者に対し、教科書宣伝業務に従事させてはならない、業務につかせてはいかぬというんじゃないんです。

松永東

1957-11-06 第27回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そうすると学校教職員、それから公職関係者を駐在員にすることは公共福祉に反する面がある。ゆえに学校教職員及び公職関係者は職業選択の自由はないのだ。これは形式的な三段論法でいけば、この第二十二条というものは、文部省がこの通知を出したようにいけぬこともないと思う。私はそういう立場であなたは出されたものと思う。これはいろいろ問題が指摘されておることは私も知っております。

野原覺

1957-11-06 第27回国会 衆議院 文教委員会 第2号

これは大臣のお手元にお持ちかと思いまするが、本文は短こうございますから念のために読み上げてみますと、「発行者は、学校教職員もしくは公職関係者またはこれらの者であったものなど採択関係者に対して影響力を有する者を、役員社員支社員出張所員研究所員嘱託その他その名称地位および待遇いかんを問わず雇用しまたは嘱託して、地方に駐在させ、採択関係者に対し、教科書宣伝業務に従事させてはならないこととする

野原覺

1956-08-21 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会閉会中審査小委員会 第1号

そういう公職関係選挙全体を正しく行うためには、選挙人全体の政治常識を向上する運動をやれ、こういつている。それがあるときは団体がやる場合もあるでしょう。また地方自治関係した者がやることもあるでしょう。あるいは国の公職を持たぬ人がやるかもしれぬ。

井堀繁雄

1948-08-02 第2回国会 参議院 司法委員会資格審査不実記載に関する小委員会 閉会後第1号

或いは公職関係。昭和三年に例の共産黨事件関係しまして、三・一五事件では起訴猶予になりましたが、四・一六事件で懲役五年になりまして未決通算二百五十日で、昭和九年の六月二十六日かに鹿兒島刑務所を出まして、郷里の和田村に帰りまして農業をやつたのであります。

伊藤修

  • 1